【実食レビュー】木村屋総本店 ジャンボむしケーキ プレーン|カロリーや味などを徹底解説

木村屋のジャンボむしケーキ

はじめに

「お得に!美味しく!食を楽しむ!」をコンセプトに記事を執筆しております『かわちん』です!

マルチクリエイターかわちんの顔写真

今回はスーパー三和で購入してきた、木村屋の定番人気商品であるジャンボむしケーキプレーンをご紹介します!

木村屋のジャンボむしケーキのパッケージ

ジャンボむしケーキは季節限定で常にいろんな味が展開されていますが、ここでご紹介するのはプレーンです💨

知らなかったのですが、商品の正式名称もジャンボむしケーキプレーンなんですね~

そして、いつも値引品ばかりですが、実食したのはNOT値引品

まぁでも、広告の品だったので1個98円 + 税とリーズナブルな価格😁

5種類の味がずらりと並んでいたので、ついつい一つずつ購入💨

3個まとめ買いで少しお安くなる仕組みだったので、シャインマスカット味だけ2個(笑)

木村屋のジャンボむしケーキ6個セット
ジャンボむしケーキの大人買い

秋のチョコ・和栗・プレーン・宇治抹茶・シャインマスカット・シャインマスカット!!!

こういう大人買いって楽しいですよね✨

これだけ買っても500円台におさまるなんて、菓子パンのコスパって本当に素敵だよね😆

ちなみに、上記ラインナップに加えて、過去には「さくら」味のジャンボむしケーキ等も実食レビューしていますので、ご興味ある方はぜひ👀

商品概要

今回レビューする商品の概要です。

商品名

ジャンボむしケーキプレーン

メーカー

木村屋総本店

価格(値段)

98円(税込み 105円)

👇

3個まとめ買いで数円安くなりました💰(at 三和)

値引というワードに弱いかわちん🔥

発売日

1981年(昭和56年)~

歴史ある商品なのですね~

重さ

122g ⚖️

木村屋のジャンボむしケーキ和栗の重さ122g
期間限定品と比べると10%くらい重いプレーン

いろんな種類があるけど、プレーンが一番重たい💨

昔はもっと大きかったので、もうちょっと重かったんだろうな~

でも個人的に120g超えてくると比較的重い方に分類される、そんな感覚🫠

各ジャンボむしケーキの重さ比較

ジャンボむしケーキの各フレーバーの重さをまとめておきます💨

ジャンボむしケーキフレーバー重さ /g
プレーン122
さくら109(0.89)
和栗109(0.89)
シャインマスカット109(0.89)
秋のチョコ107(0.87)
宇治抹茶105(0.86)

※カッコ内はプレーンを1とした時の割合(小数点第2位を切り捨て)

カロリー

1個 437kcal 📝

木村屋のジャンボむしケーキの栄養成分表示

400超え🔥
クリームないのにこのカロリーはなかなか💨
ちなみに、ご飯1.8杯分と同カロリー
※1杯(約150g)は約235kcal🍚🍚

パッケージデザイン

シンプルパッケージ!

ジャンボむしケーキと言えばこのパッケージ😄

木村屋のジャンボむしケーキのパッケージ

よくよく見るとパッケージ表面には英字でいろいろ書いてありますね🤔

…え!

長い!笑

読んでみましょうか👀

ジャンボむしケーキの歴史 ~マーラーカオが由来!?~

木村屋のジャンボむしケーキのパッケージに書かれている英語

In 1981, a new texture cake was born on the Japanese table. That is Kimuraya’s “Mushi Cake”. It is no steamed bread, it is not a sponge cake, it is a completely new texture! Inspired by the Chinese sweet “Mala Khao”, this cake is steamed without baking by arra …(下に続く)

ジャンボむしケーキパッケージより引用
木村屋のジャンボむしケーキのパッケージに書かれている英語

nging a sponge cake with plenty of eggs for Japanese people, giving it a moist and fluffy texture. At the same time, you can fully enjoy the rich taste of eggs. The size has evolved to jumbo size while maintaining the taste that has been loved by many customers since its release. Kimuraya will continue to preserve the taste of the original “Mushi Cake”. SINCE 1981

ジャンボむしケーキパッケージより引用

結構な文章量が書かれていたんですね📝

全部日本語で書いてあったら全く異なる印象になるんでしょうけど、英語だともはやデザインの一部でしかない 笑

👇上記英文を日本語に訳してみると、こんな感じになるのではないでしょうか??👇

「1981年、木村屋が日本の食卓に新しいお菓子を届けました。その名も「むしケーキ」。
“蒸しパンでもない、スポンジケーキでもない”——まったく新しい食感のスイーツとして生まれたんです。

実はこのむしケーキ、中国の伝統的なお菓子「マーラーカオ(馬拉糕)」からヒントを得て誕生しました。マーラーカオは、ふんわりとした蒸しカステラのような中国スイーツで、そこに日本人好みの「卵たっぷりでしっとり、やさしい甘さ」をプラス。そうして完成したのが、木村屋独自の“ふわ・しと”食感のむしケーキです。さらに発売当初から続く人気を支えるのが、この「卵の濃厚なコク」。ひと口食べると、焼き菓子にはないしっとり感と、たまごのやさしい風味が口いっぱいに広がります。

そして現在は、その味わいはそのままに、ジャンボサイズへと進化!
食べ応え抜群なのに、どこか懐かしくてホッとする味——
木村屋は1981年の発売以来、この「むしケーキ」のおいしさを守り続けています。」

ということです🎤

マーラーカオを参考にして作っていたとはっ…!?

たしかに言われてみれば、マーラーカオとジャンボむしケーキ、形は同じだ💨

成分表示

成分表示はこちらです!

木村屋のジャンボむしケーキの栄養成分表示

カロリーや原材料などがまとめられています。

そして、パッケージ上部になんか説明が書いてありましたね、記事をまとめている時に気づきました💦

~を贅沢に使用した格別の風味は
むしケーキの元祖「木村屋」ならではの味わいです。
ジャンボサイズのプレーンな風味をお楽しみください。

ジャンボむしケーキパッケージ裏面より引用

~の部分は写真からでは分かりませんが、ジャンボむしケーキが誕生した歴史を踏まえると恐らく「卵」とかではないでしょうか🥚

確認した方いらっしゃいましたらコメント欄でお知らせください📣

そして、原材料名の上の「名称」を見ると、やっぱり「菓子」という分類。

菓子「パン」ではないということです💡

この手の菓子パンと思われる商品は、和菓子だったり、菓子だったり、実はパンではないことが往々にしてあります。発酵させていないからなのかな??

木村屋のジャンボむしケーキの栄養成分表示

原材料もよく見ると「砂糖」が最も多いですね🍞

でもスーパーでは菓子パンコーナーに置いてありますよね~

実は、あの北海道チーズ蒸しケーキも名前の通り、パンではないのです。

分類は菓子だったりするんですよ!

しかも洋菓子かと思いきや「和生菓子」という思ってもいない名称💨

商品の裏面に書いてある名称はよくよく見るといろんなバリエーションがあって面白い😃

原材料

原材料はこんな感じです🍞

区分内容
原材料砂糖(国内製造)、卵、小麦粉、食用加工油脂、乳等を主要原料とする食品、しょうゆ
添加物ベーキングパウダー、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

原材料の中に「しょうゆ」がありますね💨

このことからも、マーラーカオをヒントにして生み出されたことが分かります💡

マーラーカオって隠し味に醤油を使いますもんね!(栗原はるみさんのレシピ参考

公式情報

木村屋総本店の公式サイトに商品情報ありました🌰

公式サイトはこちら

むしケーキの元祖・木村屋。
卵を贅沢に使用した濃厚な味わいの、しっとり、口溶けのよいむしケーキです。

木村屋総本店のジャンボむしケーキのページより引用

入手方法

スーパーやコンビニで売られていることが多いジャンボむしケーキ👐

今回、かわちんはスーパー三和でゲットしてきました🫳

三和は毎日のように何かしら菓子パンを広告の品として売り出しています!

公式サイトから最新チラシを確認することができますので、リーズナブルな菓子パンをお求めの方はちょくちょくチェックすることをおすすめします💨

店舗・チラシ一覧ページはこちら👀

ちなみに2025年10月現在、まいばすけっとでは常時98円 + 税で販売されています😀

と、ここでいきなりですが宣伝!

当ブログ記事を執筆しているかわちんが、KTK Creatives FoodのXで毎日のご飯を “ただただ” 発信しています。

よかったらフォローして、一緒に食を楽しんでいきましょう🍴

フォローは、コチラから👇

Xのロゴ

実食レビュー

見た目

木村屋のジャンボむしケーキと言えばこのパッケージ👀

木村屋のジャンボむしケーキのパッケージ

いざ、開封。

木村屋のジャンボむしケーキ

美しい円形のフォルムですね~✨

卵を贅沢に使っているからか、生地がキレイな黄色味を帯びています🥚

本体の下にはクッキングシートが敷いてあったので、そのひだひだの形が残っています💨

木村屋のジャンボむしケーキ

表面は発酵した後のぷつぷつが残っていて、美味しそう✨

木村屋のジャンボむしケーキの俯瞰写真

真上から見てみても惚れるほどキレイな円形ですね🤤

近づいて厚みを見てみると…

木村屋のジャンボむしケーキの厚み
ジャンボむしケーキ

そこそこの厚み✨

やっぱりここも気泡がキレイにたくさんできています🫰

お次は断面👇🔪

木村屋のジャンボむしケーキの断面

スカスカなことはなく、しっかりギッシリと身が詰まっています👍

食べ応えがありそうな雰囲気が漂ってきますね💨👀

食感・味

食感は、ふわふわしていてパサつきがなく、しっとりしていて味わいがあります😀

公式サイトには「口溶けのよいむしケーキ」と表現されていましたが、ベタ付き感は多少ありますがまぁそこそこ口溶けよいかな?といったところ。

ジャンキーな甘さと油感もあります

木村屋のジャンボむしケーキは、このジャンキー感と食感がたまりませんよね~

やみつきになる美味しさなんですが、1個400kcal超えを考えると、ばくばくと食べるもんじゃないよなって思っちゃいます💦

そして今まで、いろんな味のジャンボむしケーキを食べてきましたが、なんだかんだでプレーンが一番美味しい説💨

重さも他の味より10%程度多いのに、価格は同じなのでコスパも優れています👍

木村屋のジャンボむしケーキ6個セット

簡易的なアレンジ方法(保存方法)

ジャンボむしケーキの簡単なアレンジ方法は冷蔵庫にインして冷やすこと

2,3時間冷やしてから食べると、より身がギュッとしてヘビー感が増しますよ😉

アレンジしたいけど、あまり手を加えるのは嫌だ、という方にはうってつけのアレンジ、というか保存方法ですかね✨

木村屋のジャンボむしケーキの断面

お得度ジャッジ🔍

今回は木村屋のジャンボむしケーキプレーンをレビューしました🤚

スーパー三和で広告の品としてゲットしてきたので98円 + 税と、このご時世のジャンボむしケーキとしては比較的安価

ちなみに、前述していますがまいばすけっとなら常時、98円 + 税で販売されています

しかも消費期限を迎えると30%OFFの値引シールが貼られるので、68円 + 税という驚異の安さを実現します💨

まぁこれは訪れた時に売っているかどうかの賭けになりますがね💦(消費期限当日にならないと値引シールが貼られない)

ジャンボむしケーキはいろんな味が展開されていますが、なんだかんだでどんな商品でもプレーンが結局美味しい説あったりする?💦

味に迷ったら、とりあえずプレーンを選べば間違いなし! 理由…

  • 122gと他の味よりも10%程多い
  • 一番人気の商品である
  • カロリー400kcal超えでなかなかのハイカロリーだけど💨

98円 + 税という価格を加味しながらも満腹感も得られるのでコスパは優れています😁

「ジャンボ」と名前が付くわりには、(個人的には)そこまでジャンボ感を感じられないのがちょっと残念。

まぁ価格を考えると仕方ないとは思いますが、130gを超えてくるとしっかり重量級の仲間入りを果たせると思いますよ🤪

ということで、星4🌟

星4
木村屋のジャンボむしケーキ

まとめ

ということで、今回は木村屋の ジャンボむしケーキ プレーン をご紹介しました!

1981年の発売以来、40年以上も愛され続けているロングセラー商品。

マーラーカオをヒントに生まれた “蒸しパンでもスポンジでもない” 独自のしっとり食感は、やっぱり唯一無二ですね🥚

ふわっと軽いのに、しっかり満足感がある。

そしてプレーンは他の味より10%ほど重く、たまごのコクをいちばん感じられる「基本にして最高の一品」だと思います💨

味に迷ったら、とりあえずプレーンを選べば間違いなし!

木村屋のジャンボむしケーキのパッケージ

冷やして食べるとしっとり感が増して、ちょっとリッチな気分にもなれます😉

スーパーやコンビニで気軽に買える幸福スイーツ。

今度どこかで見かけたら、ぜひ「SINCE 1981」の受け継がれた味を想像しながらゲットしてみてくださいね🍰✨

木村屋のジャンボむしケーキ

以上、スーパー三和でゲットしたジャンボむしケーキプレーンのレビューでした💨

もし、この商品をレビューしてほしい!というレビュー希望がありましたら是非コメントをお寄せください😆

コメント欄は記事の下にあります📝

次回も、食に関する情報を発信していく予定ですので、お楽しみ!👀✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました