お土産にもぴったり!バター入りの変わりネタと生どらが絶品!仙台「こだま」のどら焼きレビュー

初回レビューはコレ!

こだまのどら焼
今回は3つの味を購入

KTK Creatives Food初回のレビューブログは、、、

東北ドライブ旅で見つけた絶品どら焼き!仙台で人気のお店の味をレビュー

です🎉 仙台と言えば、牛タン・笹かまぼこ・ずんだの三大グルメですよね!これらも体験した内容を今後レビューしていきたいと思いますが、初回はせっかくなので変化球編🥎

こだまのどら焼

というわけで、今回は仙台市内にお店を構える「こだまのどら焼」へお邪魔しました。

こだまのどら焼店舗外観
こだまのどら焼の入口正面

黄色いファサードがとっても目立ちます!この雰囲気がめっちゃ目に留まる!!寄らねばーーー!卸町大通沿いにあるのですが、ちょっと道路から奥まったところに店を構えています。注意深く探さないと見落としそうになるので要注意。ちなみに、創業70年を超えているみたい。

実はこちらのお店、もともと今回の旅程には組んでいなかったんです。笹かまを求めて鐘崎総本店に向かっている途中でたまたま発見💡食欲をそそられる看板や暖簾が目に入り、寄り道というわけ。現地で発見する楽しさは旅の醍醐味🤗

こだまのどら焼のこだわり

こだまのどら焼きのこだわり(こだまのどら焼HPより引用

75年の手しごとが守る受け継がれた味
「素朴でなつかしい味」は職人による手作業でひとつひとつ大切に作られます。自社工場で早朝から職人が作り立てのどら焼きを焼き上げ各店舗で販売しています。

看板商品に「餅入り」どら焼きがあります。こちらも職人が丁寧に焼き上げた皮と2日間じっくり仕込んだ小豆、もちもちの求肥餅を使用したこだわりの一品。複数の味が用意されていて目移りしてしまいます😋

実食レビュー

今回は、3種類「餅入りどら焼き(ずんだ)」「期間限定どら焼き(バター)」「生どら(りんご)」を購入して食べ比べてみました!

餅入りどら焼(ずんだ)

仙台と言えば、ずんだ!🫛 名物ずんだの餡とお餅が詰まったどら焼き。パッケージの写真は撮影したけど、中身は撮り忘れてしまいました💦

  • 商品名:餅入りどら焼き(ずんだ)
  • 価格:260円(税込み)
  • エネルギー:200kcal
  • 賞味期限:10日ほど
  • 豆知識:パッケージ裏に餅入りどら焼のプチ情報が書いてあります。オリジナルの生地とこだわりのあんこを求肥でつないだ “日本初” の餅入りどら焼とのこと。お土産用にも、自分用にも、1個から買えるところが◎
こだまのどら焼 餅入り

🎤実食レビュー
仙台名物ずんだのどら焼。日本初と呼ばれている餅入りどら焼。期待が高まります。開封していざ実食!

ちょっと期待してハードルを上げすぎたかなぁ。ずんだ餡を包んでいる皮は、パサつきが強くて口の中の水分を持っていかれる感じでした。もう少ししっとり系が個人的には好み。ずんだ餡は甘さ控えめで食べやすい!しっかり緑色で見た目は楽しめます!でも、ちょっとずんだの風味は弱いかな。そして、さすがは日本初。求肥はもちもちした食感がやみつきになりそうです。
食べ終えて思ったのは、もしかしたらレンジでちょっと加熱して食べたら、ふんわり感が増して美味しさ倍増かも⚡

皮のパサつき感が足を引っ張り、星2評価
(星3が「期待通り普通に美味しい」というレベル)

ー 餅入りどら焼き(ずんだ) ー

星2

期間限定 どら焼き(バター)

お次は、期間限定で販売されていた「バター」をチョイス!食べる前に少し温めるとバターがとけて、美味しさUP⤴と宣伝されていました。

  • 商品名:どら焼き バター(期間限定)
  • 価格:280円(税込み)
  • エネルギー:__kcal
  • 賞味期限:2週間ほど
  • 豆知識:食べる前にレンジで温めるのが◎ 中に入っているバターが溶けてうまさUP⤴ 期間限定ですのでお早めに。2025年2月現在、オンラインショップでは買えないのでお土産にもピッタリ!
こだまのどら焼(バター)
こだまのどら焼きバターの見た目

🎤実食レビュー
見た目は直径10cm程度で一般的なサイズ感。触った感じはフワフワしていて、撮影せずに今すぐにでもかぶりつきたいくらい。フワフワ感が強いので写真の通り、左奥、つまんだあとが残ってしまった💨

こだまのどら焼きバターの断面図

そして、断面図がこちら。
な、な、なんと!そのまま固形バターが入っているではありませんか😆 和と洋が居合わせる、まさに和洋折衷などら焼き!これを見たら、レンジでチンしないわけにはいきませんよね~

ということで。

こだまのどら焼きバターの断面からバターが垂れる様子

見てください、このバターが溶けだした画を!!
写真だと少し分かりにくいかもしれませんが、トロッと溶け出しているんですよ。冬の時期なら600Wのレンジで10秒程度チンがベストです😄 このバターが2日間かけて仕込んだ北海道産小豆と絡み合って、なんとも言えないハーモニーを演出。かわちんは粒あんが苦手ですが、このどら焼きはペロリと食べてしまいました👐

和と洋のハーモニーがしっかりマッチしているので星3.5

ー 期間限定 どら焼き(バター) ー

星3.5

生どら(りんご)

こだまのどら焼シリーズには、「生どら」なるものがあります。こだまの生どらは、ホイップクリームがたっぷり詰まったどら焼きシリーズです。常時4種類の味を揃えており、加えて季節限定や店舗限定のフレーバーも販売されています。

  • 商品名:期間限定生どら焼 生どら りんご
  • 価格:311円(税込み)
  • エネルギー:__kcal
  • 賞味期限:冷蔵で10日ほど
  • 豆知識:冷蔵保存必須。長距離移動する必要がある方は、お土産としての購入は難アリ。どうしてもなら宅急便。自分用なら買ってすぐに食べれば◎ 昨年も登場したようで、当時は税込み280円。約11%の値上げ。
こだまの生どら(りんご)
生どら(りんご)の見た目

こちらも皮がフワフワしておりまして、写真の通り真ん中がちょっとつぶれてしまいました💦
冷蔵庫でひえひえ状態。冬の時期に暖かい部屋でひといきつく際にもってこいのおやつですね!

生どら(りんご)の断面図

さてさて、半分に割ってみると。。。 中にはぎっしりとホイップクリームが入っているではありませんか。もうクリームは大好物すぎて😋 りんごはゴロゴロとしたサイズ感で惜しみなく詰めてくれています🍎 皮もしっとりしていて食べ応え👍

どら焼きってだいたい常温で食べることが多いと思います。この生どらはしっかり冷やしてからいただくので、新感覚を味わえますね!我が家ではあっという間になくなってしまいました笑

どら焼きを食べ終えた後

ホイップクリームは子供からシニア世代まで幅広く愛されているので、はずれなし!? お土産にしたい際は、保冷バックと保冷剤を忘れずに!ホテルに宿泊している間は部屋の冷蔵庫に置いとけば◎
次は、いちご味やティラミス味(エスパル店限定)を食べてみたいっ🤏

りんごのゴロゴロ感が予想以上にGood! その分価格が上がりますね。ということで星3.5

ー 生どら(りんご) ー

星3.5

お土産としての評価

いずれの商品も個包装で持ち運びしやすく、職場や友人へ渡しやすいですよ!

こだまのどら焼 餅入り

餅入りどら焼(ずんだ)

私が食べたのがたまたま?ちょっと皮のパサつきが強かったのと、ずんだの味も弱かったので、お土産としてはあまりおすすめしない。好みの問題もあるので、試してみたい方は、まずは自分用に一つ買ってみてはいかがでしょうか。「仙台らしさ」はダントツなのでね。

生どら りんご

長距離移動しないなら、子どもから大人まで楽しめるホイップクリーム入りの生どらがおすすめ!
保冷剤と保冷バック必須。相手の好みが分からない時に、いろんな味を組合せられるのも地味に嬉しい。

こだまのどら焼(バター)

どら焼 バター

和洋折衷なユニーク商品。悪魔的とまではいかない量のバターで身体にやさしい。そして、ここでしか買えない一品。粒あんOKな方へのプレゼントなら◎ 手渡す際は一言「食べる前にレンジで温めるのがおすすめ」と添えましょう!600W10秒くらいですよ!

購入時エピソード

訪れた日は、2月の平日、16時前くらい。店内にはお客様がいなかったのでゆっくりと商品を選ぶことができました。店員は学生さんアルバイトかな?少し不慣れな感じはありましたが、商品のおすすめしてくれて雰囲気はよかったですよ!その店員さんからは「生どら りんご」を推してもらいました🍎

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は仙台市内にある「こだまのどら焼」をレビューさせていただきました。冷やしどら焼きの生どら。味が6種類も展開されているので、また仙台を訪れた際に他の味もトライしてみたいです🤞

我が家のずんだにゃんもお気に入りの様子。

どら焼きを見つめるずんだにゃん

ずんだにゃんは、バターがお気に入りの模様。

どら焼きを見つめるずんだにゃん

卸町大通沿いの店舗はこじんまりとしています。気になる方は事前に場所をよく調べてから訪れてみてはいかがでしょうか!?

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました