【しゃぶ葉】濃厚クラムチャウダーだしを実食!口コミやおすすめの食べ方をレポ

しゃぶ葉の冬限定メニューが登場!

しゃぶ葉の冬の新作フェア

しゃぶ葉で冬限定メニュー「冬のあったかグルメー濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェアー」(しゃぶ葉公式サイト)やってましたので、行ってきました! 今回お邪魔したのは、大和下和田店。

しゃぶ葉 大和上和田店の店頭
いざ、しゃぶしゃぶ食べ放題へ!

フェア概要

寒い冬は、ほどよい塩味とあさりの旨味が楽しめる濃厚クラムチャウダーだしであったかしゃぶしゃぶ。2種のチーズで、チーズしゃぶしゃぶもお楽しみいただけます。飼育にこだわって育てられた、旨味とコクが特徴の「六穀豚」も登場。身体の中からぽかぽかになれる冬のあったかグルメ – 濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェア – 開催!

しゃぶ葉の期間限定メニュー特設ページより引用

注目ポイントは、以下の3点!

  • 濃厚クラムチャウダーだし🍲
  • 2種のチーズを組み合わせたアレンジ技🧀
  • 飼育にこだわった「六穀豚」🐷

これらに注目して実食してきましたので、レポートしたいと思います。さらに、2024年11月から食べ放題メニューに加わった「クレープ」もしっかり味わってきたので共有させていただきます💨

しゃぶ葉 冬限定メニューの内容をチェック

クラムチャウダーだし

しゃぶ葉の店舗入り口のメニュー

あさりの風味がほんのり香るクラムチャウダーをイメージして作られているそう。殻付きあさりが+150円で追加可能。これを入れることでより本格的な味わいになることをおしています。今回は、あさりナシでいきました!

価格

クラムチャウダーだしを選択すると通常は一つの鍋につき、110円(税込)の追加代金がかかります。でも、肉を六穀豚&牛みすじコースにするとクラムチャウダーだしがなんと『無料!』になるのです💰

しゃぶ葉のメニュー表
しゃぶ葉の公式サイトより引用

もともと牛肉を食べたいな~と考えている人は、+440円してクラムチャウダーだしを選べば牛肉もランクアップして、期間限定のクラムチャウダーだしも付いてくるので満足度が高いはず。牛肉検討している人には超絶おすすめ。豚肉にしようとしている方は価格幅が大きいので、特別な日なんかにはアップグレードすることをおすすめします!

これは感覚的なものですが、フェア商品が税抜2千円台前半なのはあまり見ない気がしまして。結構お得なフェアメニューだと感じましたね~ 三井住友のナンバーレスカードのスマホタッチ決済で支払いをすれば、少なくとも7%還元を受けられます💰

訪問時は8%引きクーポンがあったのと、Vポイント1%、すかいらーくポイント1%も二重取り可能なので、会計ひとつでやばいくらいお得になります💨💨💨 みなさんも、しゃぶ葉でお食事する時は会計前にチェック👇

  • 三井住友NLスマホタッチ決済:7%還元
  • 期間限定クーポン:8%割引
  • Vポイント:1%還元
  • すかいらーくポイント:1%還元

実食レポ!クラムチャウダーだし×チーズフェアの味は?

スープの濃厚さ

しゃぶ葉のクラムチャウダーだしと基本の白だし
クラムチャウダーだしと基本の白だし

本物のクラムチャウダーって結構トロトロしてるじゃないですか。それをイメージしていたので、ちょっと拍子抜け?

でも普通に考えて、ここはしゃぶしゃぶをするところ。そんな濃くて粘度の高いだしだったら、すぐに飽きてしまうでしょう。

という感じで、サラサラしていて、ちょうどよい塩加減でしたね😀

ちなみに!「あさり」の風味は正直、全く感じませんでした🤣オプションの殻付きあさりを入れるとまた違うんでしょうね!

クラムチャウダーだしのおかわり
だしのおかわりは無料!

期間限定のだしであっても、無料でおかわりできるのがとっても嬉しいポイント!

しかも平日ランチは時間制限ないので(ディナーが始まる前まで)、平日休みの人にとっては超絶ラッキーな特典✨

肉や野菜との相性

六穀豚と普通の豚肉の食べ比べ

まず、六穀豚。

うす~くスライスされた赤味の美しい豚肉。ちょうどいい厚さで、期間限定のクラムチャウダーだしに浸すとすぐに火が通り、口に運べます。ランクが低い豚バラや豚ロースなどと食べ比べしてみましたが、もう全然別物。柔らかさだったり、ほんのり感じる甘味だったりが六穀豚ならでは。これはランクアップしてよかったと思える一品ですね🐷

期間限定の六穀豚

牛みすじ

六穀豚のコースにすると牛みすじもオーダーすることができます。一つ下のコース、豚肉&牛コースの牛肉も食べることができますので、食べ比べてみました。

こちらも結果は歴然。

圧倒的に牛みすじの方が美味しかったです🐄

まず、柔らかさが全然違いましたね。比べると筋感が全然ないです。噛み切りやすいのがGOOD. 六穀豚と同じですが甘みもあって箸が進みますね🥢

しゃぶ葉の期間限定メニューの牛みすじ

野菜との相性

クラムチャウダーだしにぴったりな「トマト🍅」や「ポテト🥔」が野菜コーナーにありました。ご想像の通り、これがだしとマッチするんですわ。不足しがちな野菜を積極的にとることができて、嬉しいラインナップですね♪ただ、ポテトはお腹にたまるので、食べすぎ要注意⚠️

期間限定で登場したポテト

おすすめの食べ方

しゃぶしゃぶした六穀豚をとろ~りとけたモッツァレラチーズで絡めるのがやみつきに。クラムチャウダーだしを注文した人は、食べ放題なモッツァレラチーズ。これをクラムチャウダーだしに10秒くらい浸して溶けたところをしゃぶしゃぶした肉に絡めて一口。塩味控えめなチーズなので、どこまでもいけちゃいます!夫婦で訪れて、モッツァレラチーズは4皿🍽️🍽️🍽️🍽️計16個のチーズ🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀

チーズはしゃぶしゃぶし過ぎると、だしに落ちて救出不可能になるので、温めすぎ要注意!

しゃぶ葉のモッツァレラチーズ

【番外編】 おすすめの食べ方

しゃぶ葉でカレーつけ麺

クラムチャウダーだしとは関係ないですが、ここで筆者のおすすめの食べ方をご紹介🎤

それは『カレーつけ麺』🍛

カレーを少しとってきて、これを白だしと等倍で薄めてカレーつけ麺にします!クラムチャウダーだしで割っても濃厚さがアップしてGOOD. やみつきになること間違いナシ!男飯にしたければ、しゃぶしゃぶした豚肉も突っ込んで、つけ麺と一緒にかきこめば漢も大満足な一品に💪🏻

ただ、こちらもお腹にたまるので一般人は食べすぎ要注意😂

新作クレープを実食!

しゃぶ葉のクレープっていつから?

2024年11月からサラダコーナーに置かれるようになったクレープ。自分で焼くスタイルではなく、既製品をとって好きなものを巻くタイプ。

しゃぶ葉の新作スイーツ:クレープ
ピンクのビニルシートで一枚ずつになっています

どんなクレープにするといいの?

王道のスイーツ

クレープに具材を挟んだ様子

ホイップクリーム+きなこ+ドライフルーツ+あんみつ を組み合わせた和風クレープ。巻くために具材は端っこに寄せるといいですよ♪

いざ、一口👄

ん~ きなこの風味とあんみつが和風感を際立たせます。これはうまい。しかし、肝心のクレープは微妙… 期待しすぎていたせいかイマイチ。冷凍品なのか分かりませんが、そんな印象を受けました。焼き立てではないので仕方ないですが、生地が冷たいし、プリプリした食感で、ね。 まぁ、お子様にはウケると思いますよ👐

って、いいながら美味しい組み合わせを発見できないか、その後も2パターン作ってみましたよ笑

食べ放題だから、なんだかなんだで食べるよね🤣 まぁ、結局どの組み合わせも生地が微妙なのでイマイチでした💨 あと、ホイップクリームが「常温」で保管されているのですが、冷えていた方が美味しいと思います!

ごはんクレープ

しゃぶ葉で作った食事系クレープ

一応、食事系のクレープも作って食べてみました!こちらは奥さんも一緒に✋ 青菜+レンコン+六穀豚(もう一つ、牛みすじパターンも作成!)。食事系も悪くはないですが、いかんせん生地がイケてないからなぁ🥹しゃぶ葉さん、ここは改善の余地ありだと思いますよ~ ちなみに、奥さんも一枚食べてもういいかな、と言っていました💦

食べ方のコツ&アレンジ

〆に白米とクラムチャウダーだしとパルメザンチーズを混ぜてチーズリゾットにするのがおすすめなんだとか💡 米はお腹にたまるので、今回は避けましたが少量のご飯をとってきて味を見てみるのはアリかもしれないですよ!

しゃぶ葉の期間限定メニューはいつまで?

明確な記載はないですが、2025年3月のどこかでは終わるような感じみたいです。寒い日に、お腹いっぱいあったかいものを食べたければ、しゃぶ葉のクラムチャウダーだし、おすすめです❄

番外スイーツ編

しゃぶ葉に来たら、肉をひたすら食らうのもいいですが、箸休めもしたくなりますよね?そんな時におすすめなのがスイーツ🍧🍨🧁 筆者のイチオシは『ワッフル』

ワッフル

自分で生地を2杯流し込んで、

2分焼いて、

好きなトッピングをモリモリかけるスタイル。

ホイップクリームあるいは、ソフトクリームをのせると最高のジャンクフードになりますよ( *´艸`)

しゃぶ葉のワッフルを作る過程

タイマーを忘れると焦げ焦げになるので要注意… その日は、おばちゃんが会話で盛り上がっちゃってやらかしてました💦次に焼きたい人が困るので気をつけましょう!

しゃぶ葉で焼きすぎたワッフル
丸焦げワッフル

筆者が今回食べたワッフル特集をとくとご覧あれ。みなさんはどのワッフルを食べてみたいですか🤗笑 それにしても、おい、食欲減退色がやべーな笑

かき氷

筆者が訪れたのは寒い2月🥶いや、そんな寒さなんて吹き飛ばしてしまえ!ということで、かき氷。とにかく、モリモリにするのが好きな筆者はソースかけまくりなんです。いつも。

しゃぶ葉で作ったカラフルなかき氷
ブルーハワイ+メロン+イチゴ+レモン

ミニアイス

寒いの関係ない!ということで、アイス~🍨 旬の苺ソースをかけて。白玉団子を乗せるのがワンポイント。シリアルをかけてパリパリ食感をプラス。

しゃぶ葉で作ったミニアイス

プリン

しゃぶ葉に来たら、自家製プリンも忘れずに🍮 いや、写真汚い笑 ここでも旬にこだわる筆者。苺ソースをちょこっと追加。

しゃぶ葉で作ったプリン

わた菓子

しゃぶ葉来たら、大人も子供も作るでしょ。って、故障中かーーーーーーーーーーい(´;ω;`)ウゥゥ  残念。@大和下和田店 2025年2月。

しゃぶ葉カット集

美味しい美味しい、しゃぶ葉。と言っても食べ放題なので訪れるのは年に1,2回かな?そんなしゃぶ葉に来た時は、これでもかっ!というくらい腹いっぱい食べて帰ります。前日の夕飯から調整入りますからね笑 ということで、紹介しきれなかった写真たちをここで一気にご紹介📸

しゃぶ葉 冬限定メニュー実食レポートまとめ&感想

しゃぶ葉の冬限定メニュー「冬のあったかグルメ – 濃厚クラムチャウダーだし&チーズフェア」を堪能してきた今回の実食レポート。

良かったポイント ✅

  • クラムチャウダーだしのほんのり優しい風味がしゃぶしゃぶにマッチ
  • 六穀豚の旨味と柔らかさはさすがのクオリティ
  • チーズフェアのモッツァレラチーズとの相性が抜群
  • 牛みすじの柔らかさと甘味がレギュラーメニューよりワンランク上
  • だしおかわり自由で、平日ランチは時間無制限
  • クーポンやスマホ決済を駆使すればかなりお得に楽しめる

微妙だったポイント 🤔

  • クラムチャウダーだしは「あさり感」がほぼ皆無(オプションの殻付きあさりが必須?)
  • クレープの生地は冷たくてプリプリ系…正直イマイチ
  • ホイップクリームが常温なのが惜しい
  • デザートのクオリティはお子様向けな印象

筆者的おすすめの食べ方 🌟

  1. 六穀豚 × モッツァレラチーズ × クラムチャウダーだし
  2. カレーつけ麺 × 白だしアレンジ
  3. 〆のチーズリゾット(しゃぶ葉おすすめの食べ方)

総合評価 (3.5 / 5.0)

星3.5

六穀豚や牛みすじを選べば、クラムチャウダーだしも無料でついてくるのでコスパは最高!ただ、クレープやデザート系はあまり期待しすぎずに。しっかり肉とチーズを楽しむのが吉です!

期間限定メニューは2025年3月ごろまでの予定なので、気になった方はお早めに!

食べ放題を思う存分楽しみたい人は、クーポン&スマホタッチ決済の合わせ技を忘れずに💪

みなさんもしゃぶ葉でぽかぽか冬しゃぶしゃぶ、楽しんでくださいね!

戦績

30代夫婦。平日3時間一本勝負。結果。

  • 六穀豚 x 9皿
  • 牛ミスジ x 8皿
  • 牛肉 x 1皿
  • 豚バラ x 1皿
  • 豚肩ロース x 1皿
  • モッツァレラチーズ x 4皿
  • 小籠包 x 1皿
  • パルメザンチーズ x 3皿
  • 野菜 x 複数
  • スイーツ x 数種類
  • ドリンクバーなし

クーポン利用後 税込価格 ¥4,618 也

ごちそうさまでした🍴

コメント

タイトルとURLをコピーしました